2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

PX-W3U3

地上デジタルチューナー×2、BS/CSチューナー×2でUSB接続なTVチューナー。ソフトウェアもB-CASカードもパッケージには含まれていないという、一般人お断りに近い代物。一応、Windows Media Centerには対応しているらしい。秋葉原で見た限りでは、どの店も1万9…

朝出がけに

朝、玄関で靴を履いていると携帯電話に着信が。職場のWeb更新がしくじっているらしい。寝室にとって返してMacBook Proの電源を入れ、 sshでログインして作業。ノートPCでWindowsのリモート環境は、ちときつい。問題そのものは割と簡単に解決できたのだが、や…

Droboの真価

DroboFSに入れていたハードディスクのうち、一番上の1.5TBがエラーを起こしたようだ。 PCの画面に通知があり、Droboのインジケーターも赤く光っている。ちょうど使わなくなった1TBのハードディスクがあったので、それと入れ替えた。さっそくrebuildが始まっ…

受験料

息子の受験料、3校6回で26万円コースである。やれやれ。

裁断機

弟が重い腰を上げて離れの整理を始めた。すると、出てくる、出てくる、本の山。こりゃ裁断機を買って、片端からスキャンするしかないかなあ。

サーバー入れ替え

対外的なバックアップサーバーを、部品寄せ集め6号からProLiant Microserverに変更。これで対外的なサーバーは、2台ともHP製になった。

挨拶

ディーラーからお誘いの電話があったのでご挨拶に。

洗車

久しぶりに洗車。といっても、ざっと水で洗い流すだけ。

サーバー整備

Microserverの整備。さすがにportsをコンパイルすると、ちょっと遅い。

今日も三郷へ

弟が部屋を片付けているのだが、古いマシンが出てくる、出てくる。結局、今日も三郷まででかけて譲渡してきた。しかし、受け入れ先の人が昇華式プリンタを一目見て「フォトプリンタ」と言った。只者ではない。

充電スタンド

注文していた充電スタンドが入荷したと連絡があったので、引き取りに行く。途中で、クルマのディーラーから年始挨拶の電話があった。

零戦 VS F6F

いまだに、「零戦に対抗してF6Fを開発した」と平気で書いてしまう人がいるのに驚く。 F6Fが設計開始された時点では、まだ零戦は正式採用されていなかったんだけどなあ。

USBフラッシュメモリ用FreeBSDインストーラ

Webサイトのドキュメント通りにddで書き込んだら、ちょっと書き込み時間がかかるのものの見事にFreeBSDのインストーラができあがった。もうCD-Rの時代ではないのかもしれない。 4GBくらいのメモリを買って、専用にしようかなあ。

眼鏡が曇る

ここのところ寒いので、職場でお茶を飲む。すると、眼鏡が湯気で曇るのである。人生初体験。

混雑

街も常態に復帰したようで、今日はずいぶんと道路が混雑していた。

サーバーその後

メモリを増やしてOSをバージョンアップしたサーバーは調子がいい。外からsshする時も、すぐに反応が返ってくる。さては、鈍かったのは接触不良のせいか。関連して、もう1台のサーバーからメールが届かなくなった。配送に失敗して、ローカルユーザーのところ…

DNSサーバーの切り替え

どうやら、djbdnsからunbound+nsdへの切り替えもうまくいったようである。これでようやくHP Microserverのセットアップができる。

PRS-650

ファームウェアをアップデートしてから、ハングアップする回数が増えたような気がする。なので、googleで検索したら「キャッシュの削除」というのに行き当たった。ものは試しで、最初のドライブ/database/cache/ の中にあるファイルを削除してみた。さて、ど…

交通量少なし

さすがに出勤時は交通量が少なかった。

既存サーバー

どうも、外向けNICのRJ-45コネクタが甘いようだ。なにかの拍子にLANケーブルが引っ張られると、接続が悪くなって通信途絶、らしい。ケーブルを変えても同じだった。 NICを変えるかなあ。

惰眠

朝8時までサーバーをいじっていたせいか、夕食後に娘と二人でうとうと。 00:00近くにちゃんと着替えて就寝。

HP Microserver

昨日オーダーしたのが到着。相変わらずアマゾンは仕事が早い。が、既存サーバーのOSバージョンアップ、 DNSやDHCP、データベース関係の調整を行っていたので封も切れなかった。まだメモリが届いていないしね。

OSアップデート

メインで使っているサーバーのネットワークが調子悪い。実はOSもずいぶん古いので、メモリを増設しがてらアップデートした。そろそろ底値のDDR-2のメモリを、最大容量の2GB×4に。これだけあればzfsもまともに使えるかもしれない。

回収ボックス

部屋を掃除して出てきた、古い充電池やPHS端末、携帯端末などを、ヨドバシカメラの回収ボックスに放り込んだ。

ブリタカートリッジ

ブリタ浄水器のカートリッジを交換。

寝正月

今年は寝正月。布団に入ったまま、本を読んだりiPadをいじったりHP-15Cをいじったり。