2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

基準

誰がやっても同じ結果になって、万人が納得できる手順を作るって難しいなあ。

寒い

ここのところ、妙に寒い。帰宅すると、暖房器具の前に直行である。

部屋着

ユニクロのマイクロフリースルームウェアがなかなかよいので、もう1着購入。さすがに一冬同じのを着る気にはなれないので。

デュアルディスプレイ

新調したワークマシンには、 DVI-DとHDMIとDisplay Portがついている。で、最初はケーブルのあるDVI-Dで接続した。 HDMIとDisplay Portはケーブルがないのだ。ついでにいうと、Display Portのついたディスプレイもない。で、溜まったポイントを使って楽天市…

スクイーズ

720×480ピクセルを16:9で再生するflvファイルが作れない。フリーソフトの限界か?

残る雪

さすがに車道上の雪はほとんど無くなったが、車道と歩道の境目あたりにはまだ残っている。雪かきして、積み上げた分だろうか。

自炊

裁断機を買ったら、弟のほうがノリノリで自炊している。背表紙の糊を剥がすためにアイロンまで買い込んでくる始末。まあ、私は「これ、やっといてね」で済むから楽だけど。

電車止まる

出勤時、成田線、山手線、中央線が軒並み止まっていた。幸い、常磐線と京浜東北線が動いていたので、さして遅れずにすんだ。

Acrobat Readerインストール

ふと思い立って、Internet Explorer 9の設定を変更して、 proxy serverを経由するようにした。あっさりとAcrobat Reader Xがインストールできた。どうも、インストーラーがネットワークから本体を持ってくる時に、 NAPTを超えられなかったようである。

また雪

昨日の雨は、夜半に雪になったようだ。夕食後にウトウトして、23:00くらいには寝てしまったので全然気がつかなかった。出勤時には道路にはアイスバーンができていて、電車も間引き運転だったり遅れたり。まあそれでも定刻には職場に着けた。

不思議なことに

ローカルなハードディスク間でコピーするよりも、ネットワーク経由で別のマシンにコピーした方が速い。それも、2倍どころではない差がつく。メモリを16GB載せたマシンで受けているので、全部バッファに入ってしまうのかなあ。

Adobe Reader

なぜか新調したマシンにAdobe Readerがインストールできない。まあ、Acrobatのほうをインストールしたからよいのだけれど。

夕食

妻が体調不良で早く寝てしまったので、弟と一緒にバイト帰りの娘を迎えに行き、そのまますき屋で夕食。といっても、男性陣はすでに済ませていたので、ビールと漬物と冷や奴である。

ワークマシン入れ替え

新調したCore i7マシンをメインにして、 xw6400をエアチェック専用マシンにした。

散髪

だいぶ髪の毛が伸びてきたので、床屋に行った。

OB会

今日は高校の広報OB会だった。料理は牡蠣。飲み物は日本酒。おいしかった。

昨夜半から雪、という天気予報だったが、朝もそのまま雪が降っていた。

燃料流用

ハクキンカイロ用のベンジンが無くなったので、フェザーストーブに入っていたホワイトガソリンを流用。長いこと別物だと思っていたけれど、ベンジンとホワイトガソリンって事実上同じモノらしい。何年も入れっぱなしにするよりは、さっさと使った方がいいよ…

ネットワーク高速化?

スイッチングハブを変えたら、ネットワークが速くなったような気がする。 Windows 7同士だとピークで100MBytes/sec、 NAS相手でも30〜40MBytes/secくらい。以前はNAS相手で20MBytes/secくらいだったような記憶が。 Windows 7同士はあまりやったことがないけ…

スイッチ交換

夜には注文したJGS524v3が到着したので、さっそく交換。うっかり100BASEのスイッチと1000BASEのスイッチをつないでいたケーブルをそのまま付けて、ループを作ってしまった。が、すぐに気がついて、あとは問題なさそう。

アマゾン

昔は発送された荷物のトラッキングを、各配達業者のWebサイトで行っていたような気がする。今はアマゾンのアカウントサービスから一発。どんどん便利になるなあ。

jQuery Mobile

jQuery Mobile確かに簡単にそれっぽいサイトを作れるけれど、既存サイトと融合するのは大変そう。

スイッチ購入

24ポートギガビットスイッチ、JGS524v3を購入。アマゾンで1万8951円也。ここのところ、アマゾンで大きめな買い物が多い。

震災

今日は阪神淡路大震災の日。それにしても、冷え込むなあ。

FreeBSD 9

お、 FreeBSD の9.0が出たようだ。

スイッチングハブ

離れでは8ポートの100BASEを一つ、8ポートの1000BASEを一つ使っている。が、そろそろ足りない。改めて確認してみると、無線LANのアクセスポイントが100BASEのスイッチにつながっていたりする。いくら802.11nでも、これじゃあ遅いよなあ。24ポートの1000BASE…

部品購入

とうとうCore i7への移行を決意して、部品を購入。マザーボード、CPU、メモリ、OSで合計5万5310円。他の部品は有り物の流用である。

スキャン

裁断機を買ったのでVISAやDinersの会報誌をスキャンして捨てようと思ったら、意外とフィードミスが起こる。むしろ、トランジスタ技術のほうがスムーズだ。紙は高すぎても、安すぎてもADFには向かないんだなあ。

あっと言う間に

なんと、ProLiant ML115をサーバーにしてから、もう4年も経つのか。ついこの間だと思っていたのに。

PK-513L

結局アマゾンでプラスのPK-513Lという裁断機を買ってしまった。 2万9500円也。今までカッターでチマチマと作業していたのが馬鹿らしくなるほど、作業効率が向上する。ただ、大きさ、重さ、値段を考えると、万人向きとは言い難いよなあ。